こんにちは あるいは こんばんは
UUUMのシステムユニットの渋江です。
5/13(金)〜5/14(土)に開発合宿へ行ってきました!
2019年秋以来、2年半ぶりの開催です。
今回の目的はスキルアップとコミュニケーションです。
リモートワーク中心で会うことが少なくなり、新入社員も増え、オフラインで会ったことのないメンバーもいました。この機会に親睦を深めようと思います!
この記事ではその時の様子をお届けします!
まずは宿の紹介
宿はそろそろお馴染みになってきました、湯河原にある「おんやど恵」という旅館です。
開発合宿のプランがあり、会議室やネット環境がそろっています。
足湯に入りながら開発もできます!
1日目
合宿スタート(13:00〜18:00)
合宿スタートです。
ホワイトボードをそれっぽい感じにしていて雰囲気が出ています。
相談している様子もいいですね。
夕食(18:00〜19:00)
お待ちかねの夕食です!
お造りや煮物、飛騨牛のステーキ、写真にはありませんが桜えびのかき揚げや御飯、甘味までありとてもボリュームがありました。
5月は桜えびの旬なのでしょうか?
桜えびのメニューが多かったです。
席の距離は空いていましたが皆とたくさんお話しできました。
もくもくタイム&自由時間(19:00〜)
夕食後は温泉にいったり開発をしたり各自自由に過ごしていました。 私は23時頃に温泉にいきましたが、誰もおらず貸切でした! 露天風呂もしっかり満喫できました♨️ その後は発表資料まで完成させ、深夜2時に就寝しました。 私より遅くまで作業している人もいましたが朝起きられるのかな…


2日目
朝食(08:12〜09:00)
お寝坊組を起こし、朝食の時間です。
朝食もボリューミーでした!
湯豆腐や温野菜、茶碗蒸しなど体にやさしそうなメニューです。
別に用意されていたお茶漬けまでしっかりと食べてしまいました😅とても美味しかったです!
自由時間(09:00〜09:30)
成果発表まで時間があったので皆で足湯に行きました! 目の前には鯉が泳いでいる池があり、周りにはツツジの花が咲いていてとても綺麗でした。 昨晩はすごい雨だったので鯉がどのように過ごしていたのか考えながら足湯に浸かりました。
成果発表(09:30〜12:00)
業務の延長や初挑戦の技術など、各自取り組んだ課題の成果を発表しました。
初めて聞いたものもあって勉強になりました。
- コピペをなくすという夢を掲げ、データ連携の自動化にチャレンジ
- GW中のYouTube再生回数や登録者数の傾向を分析
- 初挑戦系(Vite, AWS Amplify Studio, React, TypeScript, Puppeteerなど)


さいごに
あっという間の1泊2日でしたが、思っていたものを開発でき、久しぶりに会った同僚達とわいわいできてとても充実していました!
コロナ渦でこういったイベントは少なくなりましたがやっぱりオフラインで会うのはいいですね。
また開催できることを願います!✨