UUUMエンジニアブログ

UUUMのエンジニアによる技術ブログです

UUUM エンジニア デスクツアー vol.1

みなさんこんにちは!

UUUMシステムユニットエンジニアのendo_tです。

春花粉の猛威にやられて目薬を消費しながら、必死に書かせていただきます🙇‍♂️

はじめに

最近、コロナの影響で在宅での業務が増える中でUUUMではほぼフルリモートの環境に変わり2年弱が経過しました。

2年も経てば在宅での作業環境もそろそろ確立され、充実したエンジニアライフを送っていることと思い、

今回、UUUMエンジニアデスクツアー[vol.1]と題してUUUMシステムユニットメンバーの作業デスクを覗き見ちゃおうと企画しました🥰

この記事は以下のような人におすすめ!

  • 作業環境に満足いってないから改善したい
  • 誰かのデスクを参考にしてもっと充実した環境を整えたい
  • UUUMのエンジニアってどんな人がいるのか気になる

今回は、システムユニットメンバーから3名にインタビューし、 デスク周りはもちろんこだわりポイントや趣味、エンジニア歴・在宅ワーク歴も共に紹介していきたいと思います。

1人目

まず1人目は、社内数値管理システムの開発に携わっているsendo111さん。 Ruby,Rails,Python,Vueをメインに業務で使用しており、使用しているエディタはVS Codeだそうです。

  • エンジニア歴
    • 7年目
  • 在宅ワーク歴
    • 2年目

デスク全体

そんなsendo111さんのデスクがこちら。

デスク全体(sendo111)

綺麗に配置され、ワイドモニターとサウンドバーの存在感があるデスクですね。

ディスプレイ

DELLの34インチワイドモニター
DELLの34インチワイドモニター

以前までは、Macをクラムシェルモードで使用しデュアル・トリプルディスプレイ体制をとっていたそうですが、 最終的にワイドモニター + Macディスプレイの形に落ち着いたそうです。

ワイドモニターほしい...

sendo111さん曰く、ワイドモニターの荷重に耐えられるアームとデスクは気をつけた方が良いとのこと🤔 (彼のデスクは5mmほどたわんでるそうです。)

キーボード/トラックパッド

BAROCCO MD770(クリア軸)/Magic Trackpad
BAROCCO MD770(クリア軸)/Magic Trackpad

キーボードはMISTELの左右分離型、クリア軸のモデル。 クリア軸は、打鍵音が少なく個人的に静かな方が気が散らなくて好みだからだそうです。 トラックパッドを真ん中に配置しているのは、できるだけMacBookと配置を近づけたかったからとのこと。

開発のお供

チキチキボーン/ドルチェグスト(カフェオレ)
チキチキボーン/ドルチェグスト(カフェオレ)

業務中のお供は、どハマりしているというチキチキボーンの鶏かわチップスと最近導入したというドルチェグストでカフェオレだそうです。

2人目

2人目は、UUUMクリエイターのサポートシステムを開発しているmukaiyama_tさん。 業務では、Laravel,Reactを使用しておりプライベートではWeb3(Web3.0)、ブロックチェーンのインプットが多いそうです。

  • エンジニア歴
    • 6年目
  • 在宅ワーク歴
    • 3年目

デスク

そんなmukaiyama_tさんのデスクがこちら。

デスク全体(mukaiyama_t)

L字のデスクを使用しており、業務用PC・プライベートPC・趣味用タブレットを配置しているそうです。

L字デスクであるのは、椅子の回転だけで簡単に別環境に転換できるところがこだわりポイントとのこと✨

真ん中のメインモニターは↓画像のHDMIスイッチャーを使用して、業務用のPCとプライベートPCを切り替えてるそうです。

HDMIスイッチャー
HDMIスイッチャー

液晶タブレット

液晶タブレット(mukaiyama_t)

以前は、仕事でイラストレータをされていたそうで、今では趣味としてデジタルイラストを描くそうです。

開発のお供

そんなmukaiyama_tさんの開発のお供は、ねこちゃんだそうです😻 仕事中には、膝のうえに乗ってきてくれるそうで羨ましい...

cat(mukaiyama_t)

3人目

今回、最後のメンバーはLMNDの開発をされているnoraworldさん。 業務では、Railsをメインに使用していて、プライベートでは最近GithubActionsにハマってるそうです。

  • エンジニア歴
    • 4年目
  • 在宅ワーク歴
    • 2年目

デスク

デスク全体(noraworld) デスクはFlexiSpotのE8。電動昇降デスクを使用していて気分転換にスタンディングで作業しているそうです。 スタンディングでの作業は3割ほどで気分転換にはちょうど良さそうですね☺️

PCはクラムシェルモード、モニターはデュアルで使用しているようです。

キーボード/マウス

BAROCCO MD600v3 RGB/logi MX Ergo
BAROCCO MD600v3 RGB /logicool MX Ergo

キーボードは、MISTELの左右分離型を使用してみたそうですが左右分離型は合わなかったそうで次の相棒を探してるそうです。 マウスは筆者も3年ほど使用しているMX Ergo。角度を二段階に変えられて手首への負担を軽減できて重宝してます。

マイク

SHURE SM7B
SHURE SM7B

趣味でゲーム配信もされるそうでマイクにもこだわったそうです。

このマイクはSHUREのSM7Bと呼ばれるモデルで、これのオリジナルであるSM7は、マイケル・ジャクソンの「スリラー」の録音でも使用されたモデルだそうで、こだわりMAXの一品✨

開発のお供

PCで動画をみることがときどきあるそうで、自身で開発したChrome拡張を使用しているそうです。

Video Commander

僕もインタビュー後に使用させていただいてますが、キーコマンドの操作だけで再生速度の変更や繰り返しみたい部分をLoopしたりととても便利でした。 ウェブストアからインストールでき、Youtube以外の動画のあるサイトで使えるそうなので気になる方はチェックです💁‍♂️

まとめ

今回は3名のシステムユニットメンバーにインタビューさせていただきデスク周りや業務のお供を紹介させていただきました! 在宅ワーク経験が2年目となると自身の環境が確立されていてインタビューしていてとても楽しい時間でした。

UUUMシステムユニットにはまだまだ発掘できていないデスクがあるので、次回も楽しみにしていてください。

個人的興味からはじまった今回の記事でしたが、読んでいただけた方のデスク環境充実の参考になれば嬉しいです。