こんにちは、エンジニアの中村です。
12月13日にUUUM System Meet Up#2を開催したので、その様子を書いてみました!
今回も前回に引き続き沢山の人がきてくださいました。
前回よりもかなり盛り上がってとてもいい会になりました。
今回のイベントは、社内外の技術者たちと交流を深めたいということと、 社外の人に自社のシステムを紹介しようという目的の元開催いたしました!
今回のイベントの発表内容はこちらです。 今回は元UUUMエンジニアのnazoさんをお呼びして、発表していただきました!
発表者 | 役職 | タイトル |
---|---|---|
obara_t | エンジニア | UUUMエンジニアの日常 |
ishihara_k | エンジニア | UUUM攻殻機動隊に入隊しました |
fujisawa_y | エンジニア | CREAS |
nazo | エンジニア | レガシープロダクトを改善していくための戦い方 |
最初の会社説明の後に、 obara_tさんの発表「UUUMエンジニアの日常」
obara_tさんは、社内システムについてと、UUUMエンジニアの日常を紹介してくださいました。 技術選定の話や、技術的なチャレンジは責任持ってやってくれればOKなど、自由なシステムの雰囲気を紹介してくださいました。
社内外で勉強会もよくしていて、 直近だと「お前らはDockerを1mmも理解していない」という勉強会が開かれ、 ピザパや焼肉をみんなで食べに行ったりなど、とても楽しそうな雰囲気が参加者に伝わったように思います。
次は、 ishihara_kさんの「UUUM攻殻機動隊に入隊しました」
ishihara_kさんはUUUMに入ってまだ2ヶ月目ですが、入ってすぐの目線で見たシステムについて話してくださいました。
ishihara_kさんの1つ前の会社がとてもブラックで、1年で300日オフィスで寝泊まりで作業していたという話を聞いて恐ろしいなぁと思いました。
UUUMはめちゃめちゃホワイトなので安心してくださいね!
次に、fujisawa_yさんの「UUUMと開発の話」
fujisawa_yさんはCREASという、UUUMクリエイター限定サイトの紹介と、エンジニア×YouTuberについて発表してくださいました。
CREASを支える技術や、実際の作業内容を話してくださいました。CREASについて詳しく知りたい方は、「UUUM限定サイト」と検索してみてください!
また、エンジニア×YouTuberの話では、Githubのフォロワー数7位はエンジニアであったり、海外ではエンジニアでYouTuberの人のチャンネルがとても伸びていることを初めて知りました。
最後は、nazoさんの「レガシープロダクトを改善していくための戦い方」
nazoさんは元UUUMエンジニアの方で、初期からずっとシステムを支えてくださった方です(とてもすごい人です)。
今回は、レガシーコードとの向き合い方・心構えについて発表してくださいました。
レガシープロダクトを悪い状態を続けないために、CI/CDの設備、Lintの導入、環境構築をしやすい状態にしておくなど、 気をつけておかないといけない部分を紹介してくださり、自分が見えていない部分を色々と学ばさせていただきました。
とてもためになりました!登壇してくださり、本当にありがとうございました!
懇談会では、ケータリングを囲んでわいわい技術の話で盛り上がりました。 今回のイベントでUUUMに興味を持ってくださった方も沢山いて、とても楽しかったです。
イベント参加者の皆さま本当にありがとうございました。1回目よりもとてもいいイベントになりました。 第3回も行いますので、その際はぜひ遊びにきてください!