エンジニアの、めるです!
初めてのUUUMエンジニアブログです、よろしくお願いします!😊
表題の通り、5/11(金)に青山で 「CodeGrid 6周年記念パーティー」 が行われ、弊社のフロントエンドに携わるエンジニア3名で参加してきました。
CodeGridというのは、株式会社ピクセルグリッドさまが運営する、フロントエンドの技術マガジンです。
詳しくは以下をご覧ください!
普段フロントエンドの第一人者とお話する機会はなかなかありませんが、 「CodeGrid 6周年記念パーティー」 は、執筆者の方々をはじめとした第一人者の方々とお話できる大変貴重なイベントでした。
場所は、表参道駅より徒歩2分の、普段は結婚式の2次会などで利用されるオシャレな会場。
開始直後にLT大会が始まり、 「CodeGrid創世記」 や 「知っておくと便利なネイティブメソッド」 などお話を聞くことができました。
CodeGridの名前の由来や、最初に使用していたツールなど聞けて面白かったです。
「もう一度あの時に戻っても、同じような技術スタックで作ると思う」と仰っていて、6年後から見ても後悔のないサービスづくりができるって、すごいことだなと思いました!
このイベントでは、6周年を記念したCodeGridオリジナルTシャツが販売され、過去に販売されたTシャツも買うことができました。
弊社のエンジニア、やまぐちより「僕のサイズの2XLは売っていませんでしたので、次回はあると嬉しいです。」とのことですので、次回よろしければぜひ、よろしくお願いいたします🙏🏻笑
懇親会では、CodeGrid執筆者の方々とも直接お話ができ、最近のフロントエンドの動向についてなどお話することができました。
@nakajmgさん、@tacamyさん、@tomofさん、@leader22さん、@yomotsuさん、ありがとうございました!
具体的には、
- 6年間運用しつづけているCodeGridのメンテナンスについて
- JavaScriptではどんなテストを書いているか
- JavaScriptでの状態管理はどうやっているか
- JavaScriptで型指定などしているか
- WebGLの活用法、将来的な見解
などなど、フロントエンドの仕事を行うにあたって、普段疑問に思っていることや、実装方針など多くの意見を交えることが出来ました。
近頃は、フロントエンドの仕事を行っていると、React, Vueなどのフレームワークを使うこと前提で開発を行うことが多いですが、実際にどんな実装スタイルでフレームワークを使っているのか意見を聞かせていただきました。
ピクセルグリッドさまはフロントエンド領域にフォーカスして業務を継続していらっしゃるので、経験や専門知識が豊富で話題が尽きなかったです。
参加メンバーより感想
やまぐち
執筆者の方々とJSフレームワークやWebパフォーマンスについての意見交換をしたり、普段聞けないようなことをお話できました。個人的にはWebGLを学び始めていたので、最近の動向を聞くことができて良かったです。
める
実はこういう懇親会がちょっと苦手で、いつも何を話したらいいのか分からなくなってしまって、せっかくすごい方と一緒にいるのにもったいない...!と後から後悔するタイプだったので、今回は一緒に参加したメンバーからいろいろ質問してくれて、しかもどれも本当にいい質問で、とても有意義な時間になりました。参考にします!
ごー
このイベントは3度目でしたが、出席者のほとんどの方がCodeGridを購読しているフロントエンドエンジニアだと思うと親近感が湧きました。
知り合いがいないと、会場の参加者に話しかけることは、なかなか敷居が高いかと思いますが、CodeGridを購読しているので、記事を読んだことや記事についての意見などを中の人に話しかけると、フロントエンドという共通の話題でめちゃめちゃ楽しめるイベントだと思います。
ぼくは、わりとミーハーなところがあるので、知っている有名なエンジニアの方をつかまえては、たくさんお話を聞けて満悦しております。
フロントエンド分野の業界へコミットしている方々が多めに参加されているイベントなので、今後も興味がある方が周りにいたらぜひ誘って参加したいと思います。