こんにちはシステムユニットのさかいです。
5/7(月)~5/8(火)にUUUM攻殻機動隊のエンジニア達で開発合宿に行ってきました。
場所は都内から車で2時間弱、湯河原にある「おんやど恵」という旅館で、 一昨年の開発合宿でもお世話になった温泉旅館です。 ここの旅館は、前回行った際のブログにも書いてますが、
・都内から2時間程の近さ
・高速wi-fi環境
・24時間使える会議室
・天然温泉
といった魅力があり、私たちもリピーターとしてまたお世話になりました。
旅館紹介
今回お世話になった旅館「おんやど恵」ですが、実は開発合宿用のプランを用意していることで有名で、私も初参加でしたがとても集中して開発することができました! 簡単に紹介します。
会議室
まずは会議室になります。殆どの時間はこちらで過ごしました。
今回は9人で行きましたが、一人一人の作業スペースも十分にあり、備品の貸し出し等も充実していました。
食事
食事はコースで出てきて、見た目の美しさ、食材の鮮度や味の美味しさ、ボリューム、全て大満足で本当にお腹いっぱいになりました。
温泉
温泉は、広々としていてとても落ち着く景観です。しかも深夜でも入ることができ、本当にお世話になりました。最高でした。
中庭にある足湯にも気が向いた時に入れます!
本当に素敵な旅館でした。また行きたい!!
興味のある方向けに、リンクを貼っておきますね。 www.onyadomegumi.co.jp
開発合宿では何をしたのか?
さて本題となりますが、今回の合宿テーマは「自由開発」でした。
日頃の業務では使っていない技術に挑戦することで、普段は検討できないような技術を理解することのできた機会となりました。
またチームとしてもお互いへの理解が深まったり、開発欲が満たされることで一層頑張る英気を養えたり、そんな2日間を過ごしました。
前回の開発合宿はチーム開発が多かったのですが、今回は1人につき1プロダクトを完成させる、という方針で行われ、各々自分の一番作りたいものを各自進めていきました。
各自が挑戦するテーマを共有して、午後2時過ぎから開発に取りかかりました。
最初は雑談混じりで進んでいきましたが、次第にそれぞれの開発に集中していきました。
夕食、温泉、深夜の追い込み
18時の夕食でひと休憩です。
長期戦を見据えて夕食前に温泉に入る人や、足湯で気分転換する人もちらほら。
温泉合宿ならではの開発スタイルで各々開発を進めていきます。
そして深夜の追い込みタイムへ。。
2日目
4時過ぎまで作業していた方も居ましたが、豪華な朝食のために皆しっかり起きてきました。
朝食後から発表まで4時間ほどしかありませんでしたが、各自最後の追い込みをかけ、12時半で作業終了。
昼食を挟んで発表となります。
発表
いよいよ発表の時間です。
山口さんのWebGL版シューティングゲームから始まり、Nuxt.jsやReactなどのフロント技術から、ブロックチェーンやP2Pなどのかなり後ろ側の技術まで飛び交い、結果として大変盛り上がりました。
シューティングゲームやプライベートブロックチェーンなどは、初挑戦の技術として2日間で取り組んだとは思えないような成果物だったり、
開始から1/3ほど時間が経過した段階で方針変更を余儀なくされ、しかし発表までにしっかり完成させたメルさん、ゴウさんの開発ドラマだったり、
それぞれの成果についてでも1記事以上ずつ書けるような素晴らしい発表を見ることができました。
今回の合宿に参加したエンジニアは、皆興味の分野も違っていて使った技術もそれぞれ異なっていたため、発表は他のメンバーの勉強にも大きく貢献することとなりました。
全体の感想
2日間旅館の方々には細かいことまで対応して頂き、大変お世話になりました。
合宿を通してそれぞれが集中して自分の作りたかったものを開発することで、昨日今日で作ったとは思えないようなプロダクトがたくさん出来上がりました。
開発自体はそれぞれが別々に進めていましたが、皆翌日の発表に向けて深夜まで開発を続けたため、発表ではそれぞれの成果に感動したり、実際やってみてわかった知識も共有することができ、チームとしてもとても得るものの大きかった合宿となりました。
最後は集合写真でもって締めさせていただきます。
また来年も合宿をしたいですね!