エンジニアのタナカです。
2015年にAWS Lambdaがリリースされて以降、サーバーレスアーキテクチャの注目度が高まっています。
サーバー管理が不要、スケーリングも自動、しかも安いと夢のような技術ですが、これまでの開発手法とは異なるため導入に躊躇している方も多いと思います。
弊社での利用はまだこれからですが、日本でのサーバーレスの採用事例も増えてきたようなので参考までにまとめて見ました。
thinkit.co.jp 日経電子版アプリ、Gunosyのほか、ゲームのバックエンドでの採用事例が紹介されています。
www.stylez.co.jp IoT通信サービスTrackrr.ioのアーキテクチャが紹介されています。spring bootを組み合わせたマイクロサービスで作られているようです。
www.publickey1.jp 一休ではサムネイル生成でLambdaを利用しているようです。
www.techscore.com イベント来場者管理システムのデータ登録APIにLambdaが利用されているようです。
http://www.jiji.com/jc/article?k=000000068.000009999&g=prtwww.jiji.com 有料動画配信サービスでLambdaを全面採用し3ヶ月でシステムを完成させたそうです。
2016後半から国内でもサーバーレスの採用事例が増えているようです。
IoTや動画配信システムで全面採用した事例も出てきて、2017年はさらに利用が広がりそうですね。